経営脳のトレーニング

経営脳のトレーニング

「失敗から学ぶ」ことは重要だが「失敗から学ぶ」ことが難しいわけ

サッカー選手はプレーの失敗からどう学ぶか サッカーで試合の中で、納得がいかないプレーがあったとします。 例えば、サイドから上がった絶妙なセンターリングをヘッドで合わせ損ねたとか、相手選手にドリブルで抜かれてしまった、というプレーです。 この...
経営脳のトレーニング

「太っ腹社長」VS「細かい社長」どちらのタイプを目指すべきか

「細かい」より「太っ腹」の方が世間のウケはよい 人の特徴を表す場合、相反する2つの性質をセットにして語ることがよくあります。 「楽天的」VS「悲観的」 「社交的」VS「内向的」 「優しい」VS「厳しい」 色々な組み合わせの共通点を探すと、一...
経営脳のトレーニング

企業の寿命を伸ばしたければ社内の「常識」を疑え

「常識とはなにか?」と問われて明確な回答ができるか 生きていくうえで「常識」を持っていた方がよいと思っている人は多い。 そのことが分かっていることを「常識がある」と言います。 ところが、「常識とはなにか?」と問われると、答えに窮することにな...
経営脳のトレーニング

「儲ける」と「金持ちになる」の違いを理解する

起業した社長であれば誰でも儲けたい 会社を興して社長になろうと考える人はどんな目的を持っているのでしょうか? 事業を通じて実現したい夢や希望があるのは当然として、苦労も多い社長になった以上、やっぱり事業で儲けて金持ちになりたいという目的があ...
経営脳のトレーニング

税法にもとづく決算書で経営判断をするのは危険な理由

毎年決算書を作る目的を答えられますか? 法人として企業経営をしていれば、年に一度必ず発生するイベントは決算です。 実務的には税理士さん丸投げしている会社も多いでしょうが、ここで質問です。 税理士に毎月何万円かの顧問料と決算費用を追加で支払っ...
経営脳のトレーニング

黒字達成後に進むべき道|量的拡大ではなく高付加価値化へ

低価格路線に走りやすい新規企業と赤字企業 「経営者として一番気になることは何ですか?」 こう聞かれたら、どう答えるでしょうか。 起業して間もない経営者や赤字転落した企業の経営者は、口を揃えて「単年度で黒字化をすること」と答えるはずです。 つ...